選ぶ楽しさ。 初のベイブレードの大会が「楽しみすぎて眠れない」 [4/2]
アキ
トイファン -Toy Fun –
みなさん、「自分だけのベイロガー」って欲しくないですか?
今回は、「ベイロガー塗装計画」の【アイデア編】です。
「誰より目立ちたい!」「オリジナリティを出したい!」そんなあなたにぴったりの内容をお届けします。
きっかけは、初めて体験した「ベイターミナル」。
プレイ中に感じたのは、予想以上に**“待ち時間が長い”**という事実。
これって、ちょっと“時間泥棒”だなと思ったんです。でも、ふとひらめきました。
「待ち時間を“交流タイム”に変えられないか?」
そのために思いついたのが、自分だけの【目立つベイロガー】を持つこと!
作戦はこうです
STEP.1 ベイロガーを派手にデザインする
→ まずは見た目で差をつけよう!
STEP.2 そのベイロガーでベイターミナルに参戦
→ 「なんだこれ!?」って思わせたら勝ち!
STEP.3 並んでる人が気づいて話しかけてくれる
→ 会話のきっかけに!
STEP.4 自分から話しかけるのが苦手な人も安心
→ 「そのロガー、すごいですね!」と言わせたい!
STEP.5 ベイブレ仲間が増える
→ 交流が広がる、もっと楽しくなる!
ベイロガー塗装の先駆者たちのアイデアがこちら
色を変えるだけでガラッと印象が変わる!
白→黒にするだけでも「おっ!」と思わせる力があります。
日常で一番目にするのは、実はランチャーとグリップに装着した状態のベイロガー。
だからこそ、「セットでデザインを統一する」ことも考えたいですね。
この辺を目指して、次回以降も計画を進めていきます!
ベイブレードは、単に勝敗を競うだけではありません。
「誰と」「どんなふうに」楽しむかが、体験のクオリティを左右します。
今回の「ベイロガー塗装計画」では、“ベイターミナルの待ち時間がつまらない”という課題をきっかけに、
「見た目から会話を生む」というユニークなアイデアにたどり着きました。
このアイデアの根底には、「モノに個性を持たせて、人とのつながりを作りたい」という想いがあります。
ベイブレードという共通の趣味を持つ者同士、デザインという新たな“戦場”で個性を表現することで、楽しみ方の幅は無限に広がります。