【現地レポ風】2019夏ワールドホビーフェア・ベイブレード新情報まとめ!


2019年6月29日・30日に開催された「2019夏ワールドホビーフェア」──
蒸し暑い雨模様にもかかわらず、大盛況だったようですね!
…と言いつつ、地方在住の私は参加できず(涙)。
その代わり、Twitterで流れてくる参加者の投稿を眺めて、気分だけでも味わっていました。
この記事では、SNSのタイムラインから拾った、ベイブレード関連の最新情報をまとめてお届けします!
会場で公開された新情報まとめ(ざっくり版)
いきなり結論からいきますね。
- オーディン、GT化?
- トライデント、GT化?
- エクスカリバー、GT化?
- デジタルスタジアム初披露(海外名:タレーナスタジアム)
- G1大会決勝トーナメントで摩耗パーツ使用NG(審判判断で交換指示あり)
- 限定ベノムディアボロスは両日とも即完売
- リヴァイブフェニックス銀翼Ver.は物販に登場せず
- 大人のためのG1大会第2弾が決定!
開発中ベイのシルエット公開「オーディン?エクスカリバー?トライデント?」
Twitterに投稿された画像から、開発中の新ベイ3種のシルエットが確認されました。
- 1枚目:ドラゴンモチーフの2つのベイ(エクスカリバー&トライデント?)
- 剣と盾のようなデザインに注目
- 兄弟機体っぽさもあり?
- 2枚目:オーディンっぽいベイが1体
- ゴツめのフォルムで期待感MAX
ファンの間では「これはGTシリーズでのリメイクでは?」との予想が飛び交っています。
大会レギュで摩耗パーツNG!? ジャッジの判断が波紋に
今回のG1決勝トーナメントのベイチェックでは、以下のパーツが摩耗による交換をさせられたという話を聞きました。
・デッドアーマー
・超Zスプリガンレイヤー故意ではなく自然摩耗でですよ!
うちのも沢山引っかかりそう…😱決勝トーナメント用のベイは新品を用意しないといけないかもです…😓
— NORIZO (@norizo718) 2019年6月30日
G1決勝トーナメントのベイチェックで、摩耗したパーツがNG判定になるケースが複数報告されました。
- 使用不可になった例:
- デッドアーマー
- 超Zスプリガンレイヤー
- 星シールの剥がし対応なども…
公式ルールとしては「当日のジャッジの判断が最優先」なのですが、判断基準の曖昧さに戸惑う声も。
大会に出るなら、新品パーツを用意しておくのが安全ですね…。
(世界大会で覚醒ボルカニックがスルーされたのが痛いなぁ)
デジタルスタジアム初お披露目!「ベイターミナルの後継?」
珍しいスタジアムお披露目中✨ pic.twitter.com/3GtCoaHfcY
— オ🍙ジング (@ojk7958) 2019年6月29日
会場では、新型のスタジアムが展示されていました。
「デジタルスタジアム(海外名:タレーナスタジアム)」という名称で、ベイロガーと連動している可能性も。
過去に人気だった「ベイターミナル」の進化版として、今後店頭設置されるかも?
限定ベイ「ベノムディアボロス」大人気で即完売!
ディアボロス売り切れましたので戦線離脱します⊂( ・ω・ )⊃ブーン
— ヒロピーラボ@天才ギアマスター (@hiropi_lab) 2019年6月29日
「ちょっと興味あるし…」と並んだ人たちの間でも、つい購入してしまうという魅力。
そして、あまりの人気に即完売&買えなかった人続出。
最近のモノの選び方は、「失敗してもメルカリで売れるかどうか」が基準になっているという話も。
ハズレがない安心感。なるほど合理的です。
行きたかったけど…現地はやっぱりハードル高い
私はというと、今回も参加できず、画面越しに指をくわえてタイムラインを眺めていました(笑)
でも、冷静に考えると、
- 交通費+宿泊費
- 片道3.5時間+物販待ち3時間
- 並んでも限定ベイが買えるとは限らない
…ということを考えて、今回は見送りで正解だったのかも。
大人が参加できるイベントも限られてますしね。
それでも、「会場でしか感じられない空気感や熱気って、きっとあるんだろうな」とも思ったり。
非合理でも、時には現地で体験する価値はあるかも。
まとめ:いつか、子どもと一緒に
小学生の頃、コロコロコミックを読んで「いつか行ってみたい!」と思っていたワールドホビーフェア。
いまや親になって、その夢は「いつか子どもを連れて行ってあげたい」に変わりました。(もちろん、自分が一番楽しみたい)
次世代を担うホビーイベントは、親子の絆も深めてくれるチャンスかもしれませんね。