【レビュー】2モード切替で相手を粉砕 B-102 ブースター「ツインネメシス 3H Ul 」

ツインネメシスの表面
アキ
アキ
アキ

どうも、ベイブレード好きのアキです!

「ランダムレイヤーコレクションのレア枠だったツインネメシスが、ついにブースターで登場!」。

現行の3on3対戦環境では、ほとんどのプレイヤーが選択肢に入れている超人気ベイブレード【ツインネメシス】。新規パーツも搭載され、戦略の幅が大きく広がる注目モデルです。

この記事では、実際に使ってみた感想を交えながら、初心者にもわかりやすくレビューしていきます!

「ツインネメシス 3H Ul」のココが良い

  • 戦略的にモードを切り替えられる=アドバンテージが取れる
  • 円形に近いシルエットでバーストしにくい(例:マキシマムガルーダに似た安定感)
  • 攻撃性能と耐久性を両立している

「ツインネメシス 3H Ul」のココが残念

  • なし!

スポンサーリンク

B-102 ブースター ツインネメシス.3H.UI

ツインネメシスのパッケージ表面

商品名:B-102 ブースター ツインネメシス.3H.UI

発売日:2017年12月(現在は廃盤)

レイヤー : ツインネメシス

ディスク(コアディスク):3(スリー)

フレーム:ヒット(H)

ドライバー:アルティメットリブート(Ul)

ツインネメシスのパッケージ裏面
ツインネメシスの中身

「ツインネメシス.3H.UI」ってどんなベイ?

アキ
アキ

「2つの攻撃モードを切り替えられる、超パワフルな攻撃型ベイブレード」

レイヤー:ツインネメシス

上からのツインネメシスレイヤー

「怒りの神・ネメシス」をモチーフにしたゴッドレイヤー。黒×紫にゴールドの差し色というダークで神秘的なデザイン。

斜めからのツインネメシスレイヤー

2つの顔(=ツイン)を持ち、2モードに変形可能

裏面のツインネメシスレイヤー

ロック部分の開閉で「アッパーモード」と「スマッシュモード」に切り替え可能
上から叩く or 下からすくう戦術変更がバトルで有利

表面ツインネメシスレイヤー2
表面ツインネメシスレイヤー3

ツインネメシスレイヤーのロック

ロックの山は高い形状ですね。ギチギチとまでは行きませんが、アタックタイプなので固いです。

 

ディスク(コアディスク):3(スリー)

表面のスリーディスク

フレームパーツの取り付けが可能なコアディスクで、大型かつ外側を軽量化することで、ブレずに攻撃をサポートするディスク。

裏面のスリーディスク

フレーム:ヒット(H)

裏面のヒットフレーム

コアディスクに取り付け可能な攻撃力強化パーツ。1カ所が極端にとがった形状で一撃必殺のカウンターを与える!

 

ドライバー:アルティメットリブート(Ul)

斜めからのアルティメットリブートドライバー

遠心力によって軸先が切り替わり、バトル後半ラバーで超加速するギミックを内蔵したアタック系ドライバー。

アルティメットリブートドライバーの軸先1
アルティメットリブートドライバーの軸先2

クラッチ構造でバトル前半は遠心力で軸先が伸び、ブロウドライバーのような細い軸先で程よく動き、バトル後半にはクラッチが戻り軸先が縮んでラバーにて超動き回ります!

デフォルトはジャギードライバー

ツインネメシスの裏面

このドライバー「アルティメットリブート」は、コロコロコミックの全員サービスの商品になっていたのですが、持っていない人の為の救済措置として今回ラインナップされたそうです。

ツインネメシスの本来のデフォルトは「ツインネメシス.3H.Ul」ではなく「ツインネメシス.3H.J」(ジャギー)だそうです。

ツインネメシス.3H.UI 実際に遊んでみた感想

アキ
アキ

満足度の高い“攻撃型ベイブレードの完成形“

モードチェンジが戦術的で、考える楽しさがある

ツインネメシスの表面

相手の回転方向やベイのタイプを見て、「アッパーかスマッシュ、どっちで攻めるか」を選べるのがめちゃくちゃ戦略的。

子どもと一緒に「今日はどっちでいく?」と相談しながら遊ぶのも楽しいですね。

ロックは固めで、意外とバーストされにくい

裏面のツインネメシスレイヤー

アタックタイプ=バーストされやすいという印象があるかもしれませんが、ツインネメシスはロックが高くて固めなので、安定感があるのも強み。

円形に近いシルエットもあって、マキシマムガルーダやディープカオスのような“バーストしにくさ”も感じました。

 

「ツインネメシス.3H.UI」今どこで買えるの?

実はこのベイ、もう生産終了してて、新品はかなりレア。
でも、Amazon・楽天・メルカリあたりで中古なら見つかることもあります!

目安価格:2,000〜4,000円くらい(状態による)

 

まとめ:ツインネメシスは「強さ・楽しさ・戦略性」がぜんぶ詰まってる!

実際にツインネメシス.3H.Ulを使ってみて、一番感じたのは、
「これはただ強いだけじゃなくて、遊んでてめちゃくちゃ楽しいベイだな」ってことです。

まず、単純に攻撃力がめっちゃ高い。
スマッシュモードで上から叩きつけたときのバースト率はかなり高めで、試合で一撃で勝ったときの爽快感はクセになります。
しかもそれだけじゃなくて、後半で加速する「アルティメットリブート」のギミックも超楽しい。
最初はおとなしい動きなのに、急にシュンッ!と動き出して相手を弾き飛ばす、“後半から本気出す系”の戦い方ができるのが面白いんです。

モードチェンジがあるから、相手の構成を見て作戦を変えられるのも大きなポイント。
たとえば、相手がバーストしづらいディフェンスタイプならスマッシュでガンガン攻める、逆にスピードで勝負したいときはアッパーに切り替える、みたいに。
遊んでて「どう攻めよう?」って考える時間も楽しいんですよね。

そして、見た目も抜群にかっこいい。

「攻撃型で迷ってるなら、まずこれ使ってみて!」って、胸を張って言える一体でした!
ぜひ、実際に使ってこの楽しさを体感してみてくださいね。

ツインネメシスの裏面
スポンサーリンク
ABOUT ME
アキ
アキ
子どもと遊んで、大人がハマる
2児のお父さん。 おもちゃやホビーを“遊ぶだけ”じゃなく、“考えること”も楽しむのがモットー。子どもと一緒に夢中になれるモノ・コトを、親目線&オタク目線でレビューしています!
記事URLをコピーしました