体験談

ロガーシート を自作 しよう! 作り方と正確な寸法 ベイブレードバースト

ロガーシートを自作している
アキ

もっと自分をアピールしたいと思いませんか?今回は簡単にできるベイロガーのロガーシートの作り方の方法をご紹介します。

[amazonjs asin=”B06XGBRT1Y” locale=”JP” title=”ベイブレードバースト B-77 ベイロガープラス”]

スポンサーリンク

ロガーシートを自作! 正確な寸法を測定

ロガーシートの寸法

今回はシート部分を目いっぱい使用した寸法で作っていきます。

ベイのパッケージについてくるものより大きくなりますので、存在感が大きくなり、よりアピールすることができます。

ロガーシートの寸法

上画像が正確な寸法になります。

パソコン作業が得意な方は、【ロガーシート実寸】よりPDFをダウンロードして各アプリケーションにてお使いください。A4サイズ1/1で作ってあります。

それでは、これをもとに実際に作っていきます。

[memo title=”MEMO”]デジタルスコヤで正確に測定しましたが、最終の調整は現物合わせでお願いします。

また、使用する素材(厚紙等)によって厚みが違いますので曲げが困難な場合があります。[/memo]

ロガーシートの作り方 直接切り取る場合

作り方は2通りあります。

  • 現物を直接切り取る
  • パソコンで直接デザインする

今回は現物を直接切り取るやり方になります。

[timeline]
[tl label=’STEP.1′ title=’ひな形の作成’] クリアファイルに寸法どおりの型をくりぬいていきます。[/tl]

[tl label=’STEP.2′ title=’マーキング’] 好きな素材にひな形に合わせてマーキングをしてロガーシートの型を落とし込んでいきます。 [/tl]
[tl label=’STEP.3′ title=’カット’] 線にそって切っていきます。 [/tl]
[tl label=’STEP.4′ title=’完成’] オリジナルロガーシートのできあがり。 [/tl]
[/timeline]

といった感じ

ロガーシートを自作している

ひな型をつくっていきます。クリアファイル、または厚紙に、上記寸法をマーキングして、線にそってカットしていきます。

ロガーシートを自作している

カッターの刃はよく切れる状態にしておきましょう。細かい作業なので細工カッターがおすすめです。

[amazonjs asin=”B000CE8RW2″ locale=”JP” title=”オルファ(OLFA) 細工カッター 141B”]

ロガーシートを自作している

もっと細かい箇所はニッパーで切るのもオススメです。

ロガーシートを自作している

「ひな型」の完成。

これを、ロガーシートにしたい雑誌等にあわせて、カットして完成です。


フリーベーパーやペットボトル等のラベルなんかもロガーシートにできちゃいます。

 

私が実際につくったもの

準備中

ロガーシート まとめ

一度ひな形を作ってしまえば今後、何度でも使えますので、飽きたらどんどん新しいものを作ってみてください。

作業時間としては1時間もかからないのでおすすめです。

作業時間より「どんなデザインにしようかな」という「考える時間」のほうが時間かかりますね。それが楽しいんですが。

簡単ににできて個性も出せるのでおすすめです。みなさんもぜひお試しあれ!

ロガーシートの関連記事

[kanren id=”1662″]

スポンサーリンク
ABOUT ME
アキ
アキ
子どもと遊んで、大人がハマる
2児のお父さん。 おもちゃやホビーを“遊ぶだけ”じゃなく、“考えること”も楽しむのがモットー。子どもと一緒に夢中になれるモノ・コトを、親目線&オタク目線でレビューしています!
記事URLをコピーしました